リースバックで後悔する前に!よくあるトラブルと契約時のポイントを徹底解説

PR

リースバックで後悔する前に!よくあるトラブルと契約時のポイントを徹底解説

不動産を売却したあとも住み続けたいというニーズは増えており、リースバックが注目を集めています。リースバックは不動産を売却しても、住み続けられる制度です。

この記事では、リースバックの基礎知識、よくある後悔やトラブル、メリット、デメリットを解説します。記事を読むと、リースバックが自分にあっているかわかります。リースバックについて正しく理解し、上手に利用しましょう。

リースバックの基礎知識

リースバックの基礎知識として以下を解説します。

  • リースバックの仕組み
  • リースバック利用時の流れ

リースバックに関する必要な知識を理解した上で利用を検討しましょう。

リースバックの仕組み

リースバックとは、不動産の所有者が物件を売却し、売却後も物件を引き続き使用できる制度です。リースバックを利用すると、所有者は不動産売却によって現金を入手できます。現金の入手に加え、売却した不動産を賃貸契約を通して継続して利用できます。

リースバックは所有権が売却先の企業に移りますが、元の所有者が賃借人として不動産に住み続けられる点が特徴です。契約期間や家賃、将来的に物件を買い戻すための条件などは、契約を結ぶ際に詳細を定めます。リースバック契約では、不動産会社やリースバックを専門とする企業が買い取るため、安定した管理が期待できます。

将来的に売却した不動産を再購入できるオプションもありますが、オプションの有無は契約によって異なるので注意が必要です。

リースバック利用時の流れ

リースバック利用時の流れは、以下のとおりです。

  1. 申し込み
  2. 不動産に関する情報提供
  3. 不動産会社による物件の査定
  4. 査定結果をもとにした契約条件の交渉
  5. 合意
  6. 契約書の作成
  7. 所有権の移転と売却代金の支払い
  8. 賃貸契約開始

リースバックを実施するには、適切な手順の理解が必要です。手順をしっかり把握しましょう。

リースバックでよくある後悔

リースバック契約の後悔につながるポイントは以下のとおりです。

  • 家賃の負担が増加する
  • 買い戻しの条件がわかりづらい
  • 契約内容に関するトラブルが多い

後悔を避けるために、契約前に詳細を確認しておきましょう。

家賃の負担が増加する

リースバックは、家賃の負担が増加する可能性があります。リースバック契約では、初期に設定される家賃が比較的手頃な金額で提示されます。しかし、契約更新時には市場の動向や物件の状態に応じた家賃の増加が一般的です。

契約内容に、家賃の見直しが項目に含まれている場合は注意が必要です。物件の維持や管理状況が良好でなければ物件の評価が下がり、家賃増加の要因になります。経済的な状況の変化やインフレ、税金の増加などの外的要因によっても家賃が増加する可能性があります。

リースバック契約を検討する際には、将来的な家賃の増加を事前に考慮しておきましょう。家賃の増加分を考慮した上で、自分の経済状況に合っているか判断して契約を検討してください。

買い戻しの条件がわかりづらい

リースバック契約においては、一般的に買い戻しの条件がわかりにくいです。買い戻し価格が契約時から明確でない場合が多く、買い戻しの検討時に想定以上の金額を求められるリスクがあります。

契約書には買い戻し条件が詳細に記載されています。しかし、専門用語が多く使用されており理解しにくいため、買い戻し時の金額の把握も難しいです。買い戻し期間には制限がある場合が多く、期間を逃すと買い戻しができなくなる可能性もあります。

期間内に条件を満たせずに買い戻しができない場合、買い戻しの権利を失います。買い戻し時には追加費用や手数料がかかる場合もあるので、注意が必要です。市場価格の変動も無視できず、予定の買い戻し価格と市場価格との間に差異が出ることがあるため、市場動向の把握も重要です。

リースバック契約を検討する際には、買い戻しの条件に十分注意し、事前に詳細な確認を行いましょう。

契約内容に関するトラブルが多い

リースバック契約では、契約内容に関するトラブルが多いです。トラブルの原因として、契約内容がわかりにくく、契約者が内容を十分に理解できずに署名してしまうケースが目立ちます。契約書の細部についての説明が不十分であり、契約後に条件が一方的に変更されてしまうこともあります。

署名前に行われる、契約内容の説明不足により発生するトラブルも多いです。より大きなトラブルへと発展する可能性があるため、注意が必要です。

リースバックでよくあるトラブル

リースバックを利用する上で、以下のトラブルにつながる可能性があります。

  • 予期せぬ家賃の増額
  • 買い戻し条件の変更
  • 不動産会社の倒産

トラブルを防止するためには、リースバック契約におけるリスクを十分に理解し、慎重に契約する必要があります。

予期せぬ家賃の増額

予期せぬ家賃の増額は、多くの契約者にとっての大きなトラブルの原因です。家賃は契約時に決定され、契約期間中は変更されないことが一般的です。しかし、市場価格の変動や物件の管理費用の増加によって、契約中に家賃を変更される可能性があります

市場の家賃が急激に上昇した地域では、物件の所有者が市場価格に合わせて家賃を上昇させる場合があります。築年数の経過により修繕が必要になった物件では、修繕費用を補うために家賃が上昇することも多いです。家賃の増額は契約者にとって予期せぬ出費となり、家計に大きな影響を与えます。

事前の通知が不十分であったり、家賃増額の幅が大きくなったりする場合には住み続けることが困難です。契約を結ぶ際には、将来的な家賃増額の可能性についても確認し、対応策を考えておきましょう。

買い戻し条件の変更

買い戻し条件の変更は、リースバック契約における注意点の1つです。契約を結んだ後に条件が変更されることもあり、買い戻し価格が予期せぬ形で増加してしまいます。買い戻し期間の延長や短縮だけでなく、特定のメンテナンスや改善などの追加要件を設定されるケースもあります

契約内容を十分に理解し、変更があった場合の対処法の把握が重要です。法的または市場環境の変化により、買い戻し条件の調整が必要になる場合もあります。条件の変更により、契約者が不利益になることも多いです。買い戻し条件の変更には注意を払い、契約時点で明確な条件で契約を行いましょう。

不動産会社の倒産

リースバック契約を行っている場合、不動産会社の倒産は契約者にとって大きなトラブルへとつながります。会社が倒産するとリースバック契約が中断され、不動産を失いかねません

倒産後の法的手続きによっては、不動産を買い戻す機会も失われます。契約した不動産会社の倒産リスクを避けるため、契約者は不動産会社を選ぶ際、信用度や財務状況を確認する必要があります。リースバック契約を結ぶ際には、万が一の事態に備えて保証条項を契約書に設けると安心です。

契約している不動産会社が倒産した場合でも不動産を失わないように、適切な対策を実施してください。

リースバックのメリット

リースバックを利用するメリットは以下のとおりです。

  • 素早く現金化できる
  • 住み慣れた環境を維持できる
  • 住宅ローンの負担が軽減される

素早く現金化できる

リースバックを利用すると、所有する不動産の素早い現金化が可能です。通常、不動産を売却して現金化するには時間を要します。リースバックを利用すると、通常の不動産売買と比較して、手続きが迅速に進むことも特徴の1つです。

緊急で現金が必要な場合には、リースバックのスピード感は大きなメリットになります。資金を受け取った後も同じ住居に住み続けられるので、生活の基盤を維持しつつ、必要な資金を確保できます。リースバックは素早く資金調達ができ、生活環境の変化を最小限に抑えられる選択肢です。

住み慣れた環境を維持できる

リースバックでは不動産の所有者が変更されるだけなので、住み慣れた環境を維持できます。引越しにかかる手間やコストが不要となる点も大きなメリットです。同じ家に住み続けられるので、引越しに伴う煩雑な手続きや移動が必要ありません

地域のコミュニティや近隣住民との関係も保持できるため、社会的なつながりを失う心配もありません。子どもの学校や保育園の変更が必要なく、子どもの日常生活や教育環境に影響を与えずに済みます。住み慣れた地域のインフラやサービスも引き続き利用できるため、生活環境を維持しながら経済的な安定を図れます

リースバックの利用は住環境を変えずに経済的な問題を解決できるため、多くの方にとって魅力的です。

住宅ローンの負担が軽減される

リースバックの利用により住宅ローンの負担を軽減できます。リースバックを利用して現金を手に入れ、ローンの一部または全部を返済できます。リースバックにより、所有者は不動産を売却したあと、同物件を賃貸として利用可能です。リースバックの利用により物件を手放すことなく、現金が手に入ります。

住宅ローンの支払いを一時停止し、代わりに賃貸料の支払いに切り替えられます。多くのケースでは、賃貸料は住宅ローンの返済額よりも低く設定され、月々の出費の減少が可能です。リースバックの上手な活用は、短期間で資金調達ができ、同時に長期的な経済的負担の軽減につながります。

リースバックのデメリット

リースバックの主なデメリットは以下のとおりです。

  • 実質的な所有権を失う
  • 売却価格が市場価格より低くなる可能性がある
  • 定期的な家賃支払いが負担になる

リースバックを検討する場合は、メリットだけでなくデメリットもしっかりと把握しておきましょう。

実質的な所有権を失う

リースバック契約を利用すると、不動産を売却したあとも住み続けられますが、不動産の所有権を失います。リースバックの契約形式では、売却先の企業が新しい所有者となり、賃借人としての立場に変わります。立場の変更により、物件に対する決定権が大幅に制限されかねません。

物件の大規模な改修や修繕を行いたい場合、新しい所有者の承認が必要です。契約違反が発生した場合には、住む権利を失うリスクもあります。契約期間が終了した後に物件を再度買い戻せますが、追加費用が発生する可能性も高いです。

売却価格が市場価格より低くなる可能性がある

リースバック契約を利用する際、一般的には売却価格が市場価格より低くなります。リースバックを提供する不動産会社はリスクを抑えるため、物件を通常よりも安価で買い取ります。契約者は市場価格で売却する場合より、得られる現金が少なくなりやすいです。

市場価格以下での売却は、短期的な資金調達に有効ですが、長期的には経済的な損失につながる可能性もあるので注意が必要です。

定期的な家賃支払いが負担になる

リースバック契約をすることで、定期的な家賃支払いが負担となる可能性があります。契約者の経済的状況が悪化した場合、家賃を支払うための資金確保が困難になる場合も多いです。家賃の支払いが遅れると追加の遅延料金が発生することもあり、さらなる経済的負担となりかねません。

将来のライフプランを立てる際に、定期的な家賃支払いを考慮する必要があります。リースバック契約を検討する際には、家賃支払いが負担になるかどうかを検討しましょう。

リースバック契約時のポイント

リースバック契約時に注意すべきポイントは以下のとおりです。

  • 契約内容を徹底的に確認する
  • 適正な評価額で交渉する
  • 長期的な資金計画をたてる

契約で注意すべきポイントを押さえ、リースバック契約で失敗しないように実施しましょう。

契約内容を徹底的に確認する

契約内容を徹底的に確認することは、リースバック契約を結ぶ上で重要です。契約内容の詳細を十分に理解すれば、将来的なトラブルや後悔を避けられます

契約内容で確認すべき項目は以下のとおりです。

  • 契約期間
  • 家賃金額
  • 買い戻しの条件
  • 買い戻しの際のペナルティ

契約内容を十分に確認することで予期せぬコストの発生を防ぎ、安心してサービスを利用できます。

適正な評価額で交渉する

適正な評価額で交渉するためには、不動産の市場価格を事前に調査しましょう。市場価格の把握により、不動産会社の提示価格が妥当かどうかを判断できます。市場価格の把握方法として、独立した不動産鑑定士に評価を依頼する方法がおすすめです。

鑑定士は客観的な視点で不動産の価値を評価するため、公正な価格設定が期待できます。事前に把握した評価額などの具体的なデータを用いて価格交渉を行いましょう。リースバック契約において、適正な評価額をもとに交渉を進めていくと、納得できる契約につながる可能性が高まります。

長期的な資金計画をたてる

長期的な資金計画の立案は、リースバック契約を検討する上で重要です。リースバックで現金を手に入れられますが、長期間の家賃の支払いや買い戻しオプションのコストが発生します。発生するコストを念頭に置いて計画を立てる必要があります

資金計画を立てる際には、自分の収入や支出を正確に把握し、現在の生活レベルを維持できるかどうかを確認してください。もしものときの出費に対応できるように、余裕を持った計画を立てましょう。ライフスタイルの変化による収入の変化も考慮に入れ、長期的な視点で資金計画を立ててください。

まとめ

リースバックは素早く現金化ができるだけでなく、住み慣れた環境も維持できるなど、多くのメリットがあります。一方で、不動産の所有権を失うリスクや、将来的な家賃負担が増加するなどのデメリットも存在します。契約時には内容を詳細に確認し、適正価格での交渉や長期的な資金計画を立てることが重要です。

予期せぬ家賃の増額や買い戻し条件の変更など、トラブルが生じる可能性もあるため注意が必要です。リースバックを検討する際は、ポイントを押さえた上で、必要に応じて専門家と相談しながら契約を進めましょう。
» 不動産の売却方法を解説
» 不動産買取と仲介の違い

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

\ 手数料無料で査定依頼! /
不動産査定サイトの選び方のポイントや利用時の注意点を解説 !
おすすめ不動産査定サイト5選!»»
\ 手数料無料で査定依頼! /
おすすめ不動産査定サイト5選!»»